歯科治療

歯科治療について

人の場合、自覚症状がなくても歯医者さんへ行きますよね?
歯のメンテナンスはワンちゃんにとってもすごく大切で、定期的な来院により早期発見早期治療につながります。
また、歯周病や破折(歯が折れること)の放置による菌の蔓延で、全身の各臓器へ感染症を広げてしまう可能性もありますので、特に高齢の子にとっては歯周病の放置は死活問題になります。

  • Point01

    当院には歯科の専門知識を有した獣医師が在籍しており、専門的な治療の提供が可能です。また、症状が分かりにくい病気の早期発見・早期治療、重症化している場合にも適切な対応を心がけております。

  • Point02

    病院の場合、歯科治療となると麻酔のみ、という所がほとんどですが、歯石除去や重度の歯周病抜歯など無麻酔(局所麻酔を使用することはあり)で行えることもあります。

こんな症状があればご来院ください

  • 口臭がある・口が臭い
  • 歯が折れた
  • 歯肉が腫れている
  • 歯が茶色くなっている
  • 上手に噛めてない
  • 口内炎や出来物がある
  • 歯磨きを嫌がる
  • 食べ方が変わった
  • 涎が過剰にでている
  • 口や歯を触るのを嫌がる
  • ご飯を残すようになった
  • 乳歯が残っている

当院でできる治療

  • 歯周病治療(麻酔あり、なし、どちらも行っています)
  • 乳歯遺残や矯正治療
  • 虫歯治療
  • 口腔内腫瘍
  • 破折歯(歯が折れてしまった)の治療
  • 顎嚢胞、唾液腺嚢胞治療

歯周病治療

ワンちゃんのお口のトラブルで
最も多いのが、歯周病です。

歯ぐきの炎症(歯肉炎)が悪化し、顎の骨にまで悪影響が及ぶ歯周炎などの総称を歯周病といいます。当院では歯周病治療として、歯石除去や抜歯などの口腔手術にも対応し、その子に合わせた治療を提供いたします。

原因

歯垢(汚れ)を放置していると、唾液中のカルシウムなどのミネラルと結合して、石のように固くなった歯石が作られます。歯石は歯にこびりつき、さらに細菌が繁殖する原因になります。歯ぐきの炎症がさらに悪化すると、歯を支える歯槽骨まで溶けていき、最終的に歯ぐきや皮膚に穴が開いて膿が出る恐れもあります。歯石は歯磨きでは落とせないため、動物病院での治療が必要です。

治療

軽度~中程度の歯周炎(歯周病)に対しては、まず歯や歯周ポケット内部の歯垢や歯石を丁寧に除去(スケーリング)します。また、炎症がひどい歯肉壁を除去(キュレタージ)や歯の研磨(ポリッシング)なども合わせて行います。重度歯周病により抜歯が必要な場合は、歯肉を切開した上で抜歯し、不良な組織を除去した後に歯肉や粘膜を縫合して治療を終了します。

歯周病治療のモットー

  • 抜かずに済むなら抜かない!
  • しかし飼い主様のお手入れのレベルによってはワンちゃん優先で考える(希望が温存であっても抜歯をお勧めする場合もある)
  • 定期検診を促し、無麻酔の治療で維持させていく

「検査なしに抜歯が必要と言われた」「治療しておしまいではなく定期的にメンテナンスしてほしい」「歯科と一緒に体のことも相談したい」
…という方はぜひ一度ご相談ください。

治療の流れ

  1. Step01

    問診

    普段のご様子や既往歴、歯磨きのレベルなどについてお伺いします。

  2. Step02

    検査

    身体検査・お口のチェックをし、場合によりレントゲン検査を行います。

  3. Step03

    初回治療

    初回治療は麻酔をお勧めしておりますが、他に鎮静薬を用いての治療や無麻酔での治療もございます。

※通常、初診日にそのまま麻酔治療を行うことはありません。麻酔や鎮静剤を使用する場合は別日での処置となりますので、診察後に手術のご予約をお取りいただきます。

無麻酔治療も可能です

  • レントゲン上の異常がみられない
  • 麻酔はかけるつもりはない
  • 何らかの病気で麻酔をかけられる状態にない

など、ご希望・体の状態により初回から無麻酔治療を行うこともあります。

ページトップへ